ブログタイトル

【半田市】素材に合った選択が重要!錆止め塗料の効果とは? 

皆さんこんにちは
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

金属部分の塗装をお考えの方は錆止め塗料に実際の効果はどれほどあるのか?などの疑問をお持ちではないでしょうか?

錆止め塗料が効果を発揮するには、塗る前のケレン作業や素材にあった錆止め塗料の選定が必要になります。

今回は、そもそも錆止め塗料はどれくらい効果があるのか?

その効果を発揮するために重要な点について解説いたします。

錆止め塗料の効果とは?

 

錆止め塗料の効果を発揮するために必要な作業がケレンという作業です。「ケレン」とは錆止め塗料を塗る素地(塗装されていない部分)の錆や汚れを落とし、表面にキズをつけて塗料の密着をよくする作業をいいます。素地の調整を怠り錆が残ったままでは錆の進行を抑えることができず、どんな高性能な錆止め塗料を塗っても効果を発揮できません。

シャッターのケレン作業

近年、錆止めは変性エポキシ樹脂系のものが高性能でよく使用されます。しかし、エポキシ樹脂系は紫外線に弱いので仕上げ材として屋外の建物に塗るには向きません。ですから、耐候性の良い塗料を上塗りする事が一般的です。

まとめると、錆止め塗料を使用し錆を抑えるには、ケレン作業でしっかりと既存の錆を落としてから、耐候性の高い塗料を上塗りとして塗ることが大事です。

例外として、工具が入らない部位や騒音が出せないなどの理由から、十分なケレンができない箇所には錆の成長を止める塗料を塗る場合があります。
一般的に錆止め塗料を塗る場合はケレン作業で鋼面が露出するまで研磨する必要がありますが、ケレン不要で塗れ、防食ができる塗料も近年開発されています。

錆止め塗料を塗る箇所

錆止めを塗る箇所は、素材が鉄である金属屋根・鉄鋼構造物・階段の手すり、また亜鉛鉄板、アルミニウム、ステンレスにも塗ることができます。

錆止めを塗るタイミング

一般的な合成樹脂塗料で塗った鉄部は屋外で3~4年、屋内で5~6年程度で光沢がなくなり、チョーキングという現象が現れ、錆が発生してくるようになります。
錆が進行すると腐食して穴が空く危険がありますので、上記の症状が現れたら早めに塗り替えと錆止めを行うことが鉄部を長持ちさせるポイントです。

最適な錆止め塗料の選び方

これまで、様々な錆止め塗料を紹介してきましたが、種類が多く、どれを選択すればよいのかわからない方もいらっしゃるかもしれません。

実は錆止め塗料は素地の状態や塗る場所などによっても適切なものが異なり、一概にどれが良いという答えは出せません。

ですので、例として樹脂、溶剤の種類から、鉄部の錆止めによく使用されるケースについてご説明いたします。

錆止め塗料の現在の主流でいうと、変性エポキシ樹脂系のものが高性能でかつ、塗り替えの現場でよく使用されます。

溶剤の種類は弱溶剤が多いです。溶剤とは何かというと、塗料は強溶剤、弱溶剤、水性の3種類があり、シンナーを混ぜて希釈して使用するものを溶剤系塗料、水で希釈して使用する塗料を水性塗料と分類し、溶剤系の中にはさらに強溶剤と弱溶剤に分類されます。溶解力の強いラッカーシンナー、エポキシシンナー、ウレタンシンナーなどを強溶剤といい、溶解力の弱い塗料用シンナーを弱溶剤といいます。

塗料の溶剤

一般的には強溶剤、弱溶剤、水性の順に耐久性が高いです。しかし、弱溶剤、水性塗料も技術の進化により耐久性は上がってきております。

性質 密着性・耐候性・耐久性 特徴
強溶剤  臭いが強い。旧塗膜を溶かしたり、剥離したりする可能性がある。アルミや鋼などに対しても接着力が高い。
弱溶剤  強溶剤よりも臭いが少ない。性能も上がってきており、旧塗膜の上にも塗れる。
水性  臭いが少ない、環境に優しい、溶剤系よりも耐久性は劣るが、近年は進化しており、性能も溶剤系塗料に近づいている。

鉄部の塗装には主に弱溶剤系が使われます。ただし、シックハウス対策で屋内に塗る場合には水性のエポキシ樹脂系のものを選択しても良いでしょう。

エポキシ樹脂は紫外線に弱いため、上からウレタン樹脂などの耐候性の高い塗料を上塗りする必要があります。

ここで、注意する点としては上塗りには何でも塗れるわけではなく、塗れる塗料の種類が決まっているケースがあるので、上塗り塗料に何が塗れるのかをパンフレットや塗装仕様書などで確認することが大切になります。

例えば、日本ペイントのハイポンファインプライマーのパンフレットには下記の記載があります。

ハイポンファインプライマーⅡ

画像出典:日本ペイント「ハイポンファインプライマーパンフレット」

この表の×になっている塗料は組み合わせが悪いので上塗りとして塗れないという事です。錆止め塗料を塗るときには上塗りとの相性にも気をつけるようにましょう。

錆止め塗料の塗り方と注意点

錆止め塗料の塗り方

①下地調整(ケレン作業)

ケレン作業

古い塗膜や汚れ・錆を皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどでよく落とします。

※塗料の密着を良くするために錆びていなくてもケレン作業は行ってください。

ケレン作業は大変な作業ですが、錆止めの効果を発揮させる為に一番大切な作業です。

②マスキング

塗らないところに養生シートを使ってマスキングを行います。

③錆止めを塗る

錆止めを塗る

④中塗り、上塗りを塗る

下塗り

上塗り

錆止め塗料を塗る時の注意点

ケレン中の様子

ケレン中の様子

錆止め塗料を塗る時に注意するべき点は、既に何度もお伝えしていますが、素地調整です。具体的にはケレンという作業を行って既存の錆や汚れをしっかりと落とすことが必要です。

この、ケレン作業がしっかり行われていないと、錆の進行を抑えることができません。

錆止め塗料の効果はケレン作業によって決まるといってもいいでしょう。

 

まとめ

この記事では錆止め塗料について、その種類や効果、注意点をお伝えしてきました。種類の多い錆止め塗料ですが、近年はエポキシ樹脂系のものがよく使用されています。錆止め塗料を塗る前にはしっかりとした素地の処理が重要です。素地の処理が悪いとどんな良い錆止め塗料を塗ったとしても、最大の効果を発揮できないので注意してください。

また、錆止め塗料は基本的に紫外線に弱い為に、耐候性の高い上塗りが必要です。上塗りにも相性がありますので、塗料のパンフレットなどで適切な上塗りを確認しましょう。

この記事を参考に錆止め塗料の選定のお役に立てて頂ければ幸いです。

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です