【半田市外壁塗装】外壁塗装だけでは不十分!?シーリング(コーキング)の重要性とは
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀
外壁塗装を考える際、「シーリング(コーキング)」の重要性を意識していますか?
「塗装だけで十分じゃないの?」と思われがちですが、シーリングのメンテナンスを怠ると、外壁の劣化を早める原因になってしまいます。
今回は、シーリングの役割や劣化のサイン、適切な補修方法について詳しく解説します!
⸻
シーリング(コーキング)とは?
シーリングとは、外壁の継ぎ目やサッシ周りの隙間に充填されているゴム状の材料のことを指します。
「コーキング」とも呼ばれ、外壁の防水性や気密性を保つために欠かせない存在です。
主な役割
✅ 防水性の確保:雨水の侵入を防ぎ、建物内部の腐食を防ぐ
✅ 気密性の向上:隙間風や湿気の侵入を防ぎ、断熱効果を高める
✅ 外壁の動きに対応:建物の揺れや膨張・収縮に追従し、ひび割れを防ぐ
⸻
シーリングが劣化するとどうなる?
シーリングは紫外線や風雨の影響を受けて、時間とともに劣化していきます。
劣化が進むと、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
❌ 雨漏りの原因に
→ シーリングのひび割れや剥がれがあると、そこから雨水が侵入し、内部の木材が腐食することも。
❌ 外壁材の劣化を早める
→ シーリングが切れると外壁材が直接ダメージを受け、ひび割れや剥離が起こりやすくなります。
❌ 断熱・気密性能の低下
→ 隙間ができると室内の冷暖房効率が悪くなり、電気代の増加にもつながります。
シーリングの劣化サインをチェック!
「うちのシーリングは大丈夫?」と思ったら、以下のポイントをチェックしてみてください。
✅ ひび割れや亀裂が入っている
✅ 硬くなって弾力がなくなっている
✅ 剥がれたり、隙間ができている
✅ 表面が粉っぽくなっている(チョーキング現象)
これらの症状が見られたら、シーリングの打ち替えや補修が必要です!
⸻
シーリングの補修方法とタイミング
シーリングの寿命は約10年が目安とされています。
塗装と同じタイミングでメンテナンスを行うのが理想的です。
補修方法は2種類
1️⃣ 増し打ち
→ 既存のシーリングの上から新しいシーリングを追加する方法。軽度の劣化に適している。
2️⃣ 打ち替え
→ 劣化したシーリングを完全に撤去し、新しいものに交換する方法。耐久性をしっかり確保したい場合におすすめ。
※特にサイディング外壁の場合、「打ち替え」が基本となります!
⸻
シーリング材の種類と選び方
シーリング材にもさまざまな種類があります。
適切なものを選ぶことで、耐久性やメンテナンス頻度を改善できます。
✅ 変成シリコン系(耐久性・密着性◎)
✅ ポリウレタン系(弾力性◎、紫外線には弱い)
✅ シリコン系(防水性◎、塗装不可)
現在では、**「高耐久シーリング」**もあり、耐用年数15~20年のものも登場しています!
メンテナンス頻度を減らしたい方は、こうした高耐久タイプを選ぶのもおすすめです。
⸻
まとめ:シーリング補修は外壁塗装とセットで!
シーリングは、外壁の防水性や耐久性を維持するために欠かせない部分です。
劣化を放置すると、雨漏りや外壁の早期劣化につながるため、定期的な点検と適切な補修が大切です!
「うちのシーリング、大丈夫かな?」と気になったら、まずは無料診断を!
ペイントップスでは、外壁塗装とセットでのシーリング補修を推奨しています。
ぜひお気軽にご相談ください!
半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/
春の塗装 これから塗装の見積りを取られる方へ!
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀
いよいよ暖かい日が続き、春がやってきましたね。この季節は塗装も大変人気の季節で、塗装業者も繁忙期です。
そろそろ見積りを取ってみようと思っていらっしゃる方もい多いのではないでしょうか?
本日は春の塗装をお考えの方へポイントをお伝えいたします。
春の外壁塗装のすすめ
春は新しい始まりの季節です。この時期は、外壁塗装を行うのに最適なタイミングです。今回は、春に外壁塗装を行うメリットや注意点についてご紹介します。
1. 春の気候が最適
春は気温が穏やかで、湿度も適度です。このため、塗料が乾燥しやすく、塗装作業がスムーズに進みます。特に、温度が高すぎず、低すぎないこの季節は、塗料の性能を最大限に引き出すことができます。
2. 外壁の状態をチェック
冬の間に外壁は雪や雨、風などの影響を受けていることがあります。春は外壁の状態を確認し、ひび割れや剥がれ、カビの発生などをチェックする良い機会です。早めに対処することで、家の寿命を延ばすことができます。
3. 新しい色で気分をリフレッシュ
春は新しいスタートを象徴する季節です。外壁の色を変えることで、家の印象を一新し、気分をリフレッシュすることができます。トレンドの色や、自分の好みに合わせた色を選ぶことで、より愛着の湧く住まいにすることができます。
4. 施工業者の選び方
外壁塗装を行う際は、信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。過去の実績や口コミを確認し、複数の業者から見積もりを取ることで、納得のいく選択ができます。また、施工後のアフターサービスも確認しておくと安心です。
メリット
- 気候条件が良い
- 春は気温が穏やかで、湿度も適度です。これにより、塗料が均一に乾燥しやすく、仕上がりが美しくなります。特に、塗料の種類によっては、温度や湿度が適切でないと性能が発揮できないものもあるため、春は理想的な時期です。
- 外壁の状態を確認しやすい
- 冬の間に外壁が受けたダメージを春にチェックすることで、早期に修繕が可能です。ひび割れや剥がれ、カビの発生などを見つけやすく、適切な対策を講じることができます。
- 新しい色で気分をリフレッシュ
- 春は新しいスタートを象徴する季節です。外壁の色を変えることで、家の印象を一新し、気分をリフレッシュできます。トレンドの色や自分の好みに合わせた色を選ぶことで、より愛着の湧く住まいにすることができます。
- アフターケアがしやすい
- 春に施工を行うことで、夏の暑さや冬の寒さが来る前に外壁の保護が完了します。これにより、アフターケアやメンテナンスがしやすくなります。
デメリット
- 施工業者の混雑
- 春は外壁塗装の需要が高まるため、多くの施工業者が忙しくなります。そのため、希望する業者に依頼できない場合や、施工までに時間がかかることがあります。
- 価格の上昇
- 需要が高まることで、施工業者が料金を引き上げる可能性があります。特に人気のある業者は、繁忙期に料金が高くなることがあるため、予算に影響を与えることがあります。季節によって変動するか業者に確認してみましょう。
- 天候の不安定さ
- 春は天候が変わりやすく、突然の雨や風が発生することがあります。これにより、施工が遅れたり、塗装の品質に影響を与える可能性があります。
- 花粉やホコリの影響
- 春は花粉やホコリが多く舞う季節です。これらが塗装面に付着すると、仕上がりに影響を与えることがあります。特に、外壁が乾燥する前に花粉が付着すると、仕上がりが不均一になることがあります。
- 温度差による影響
- 春は日中と夜間の温度差が大きいことがあります。これにより、塗料の乾燥時間が変わることがあり、適切な乾燥が行われない場合があります。特に、夜間の温度が低いと、塗料の性能が十分に発揮されないことがあります。
最後に
春の外壁塗装を検討する際は、これらのメリットとデメリットを考慮し、適切な業者選びや施工時期を見極めることが大切です。これにより、より良い結果を得ることができるでしょう。
お見積りを取る際は3社程度見積りを取り、比較してみることをお勧めいたします。
半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/
- 春は日中と夜間の温度差が大きいことがあります。これにより、塗料の乾燥時間が変わることがあり、適切な乾燥が行われない場合があります。特に、夜間の温度が低いと、塗料の性能が十分に発揮されないことがあります。
外壁の苔藻 カビ落としの実験
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀
ご自宅の北側に苔が繁殖したことにより緑色に変色し、見栄えが悪くなってしまった・・・と、お悩みの方、多いのではないのでしょうか?
先日、弊社豊川支店にて勉強会を行った際に使用した、プラザオブレガシーの「安全で、とても効果の高い万能クリーナー」を現在施工中のお宅で、どれだけ効果があるのか、実際に実験してきましたのでご紹介します♪
塗装面に水をかけ、万能クリーナーを希釈して塗布し、水洗いを行います。
まずは水を掛ける
他社A製品
プラザオブレガシーA6
希釈したものを塗布していきます
他社A製品
プラザオブレガシーA6
同じ条件で同様に塗布しました。
両方綺麗になったように見えます。
近くで見てみると・・・
他社A製品 プラザオブレガシーA6
近くで見ると、圧倒的に右のプラザオブレガシーの方がきれいになっております。 😆 😆
こういった凹凸のある外壁は水が溜まりやすく、苔藻が繁殖し緑色になってしまうことがよくあります。塗装前にこういった苔藻をしっかりと落とすことにより、塗料の密着が高まり、早期の塗膜の剥がれや、膨れをなくし、良い塗装を提供することができます。
この製品は薬剤を塗布し、「低圧」で洗浄することで、ここまできれいになるため、高圧で洗浄すると滑落しやすい、コンクリなどの黒ずみなどにも大変有効です。
ご自宅の外壁が緑色になってしまってお困りの方、ぜひお問い合わせください!
半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません