【塗装の豆知識】梅雨に外壁塗装はできるの?気をつけたいポイントとは
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀
今回は、梅雨の時期によくいただくご質問、
「梅雨って塗装できるの?」
「雨が多いけど、工事は進めても大丈夫?」
といった疑問について、わかりやすく解説します!
■ 結論:梅雨でも塗装は可能です!
「雨が多いから塗装できない」と思われがちですが、
正しく管理すれば、梅雨でも問題なく塗装工事は可能です。
ただし、注意点もありますので以下をご覧ください。
■ 梅雨の塗装で注意すべきポイント
-
天気予報のチェックは必須!
塗装は「乾燥時間」がとても大切。
雨が降る前にしっかり乾かす必要があります。私たちは1週間先まで天気予報を確認し、作業の計画を立てます。 -
湿度が高すぎる日は避ける
湿度が85%以上だと、塗膜に不具合(乾かない・ふくれる)を起こす可能性があります。
そのため、無理な作業は行わず、適切な環境を見極めて施工しています。 -
しっかりとしたスケジュール管理
雨の日は作業を中断することもありますが、工程に余裕を持たせたスケジュールを組むことで品質を落とさず仕上げます。
■ 実は「梅雨だからこそ」メリットもある?
実は、梅雨の時期は塗装業界では閑散期といわれ、
「すぐに工事を始められる」「キャンペーンを行っている会社が多い」などのメリットもあります。
ご依頼が集中する秋や春よりも、スムーズに工事を進められる可能性が高いのです。
■ まとめ
-
梅雨でも天気と湿度に注意すれば塗装は可能
-
信頼できる業者を選び、状況に応じて柔軟に対応してもらうことが大切
-
工期に余裕を持って計画するのが成功のカギ
「梅雨だけど、外壁の汚れが気になる…」
「夏前にきれいにしておきたい!」
という方は、ぜひ一度ご相談ください!
ペイントップスでは、天候に応じた最適なスケジューリングで、梅雨時期でも高品質な施工をお約束します。
お気軽にお問い合わせください!
半田市、常滑市、阿久比町近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません