知多市 G様邸外壁塗装・屋根カバー工法工事
施工内容 | 外壁塗装工事 屋根カバー工法 |
---|---|
リフォーム期間 | 約3~4週間 |
■完成写真

■施工前

■塗装工事

高圧洗浄作業 高圧洗浄作業。 高圧洗浄にて汚れや、チョーキングの粉をしっかり落とすことにより、塗料の密着性が高まるため、この作業はとても大切な作業となります。外壁や屋根はもちろん、駐車場土間コンクリートも綺麗にさせて頂いております。

既存のシーリングを全て撤去し打ち替えていきます。

プライマーを塗布します。この作業が甘いと、シーリングの早期剥がれにつながるため、しっかりと塗布していきます。

シーリングを打設します

ならし作業中です

完成しました。弊社では外壁とシーリング材の色を極力合わせます。理由はシーリング材の柔らかさは長きに渡り続く一方、外壁の塗料はシーリング程柔軟でないため、お家の動きに耐えきれずに先に割れてしまうことがあります。 塗料が割れてしまった時に、シーリング材も同系色にしておく事で、目立ち難くする為です。

下塗りを施工しています。

中塗りを施工しています。

上塗りを施工しています。

下塗りを施工しています。

中塗りを施工しています。

上塗りを施工しています。

下塗りを施工しています。凹凸のあるガルバリウム鋼板の外壁には吹付塗装を行うことで、ムラが出ずきれいに塗装することができます。

中塗りを施工しています。

上塗りを施工しています。

劣化が激しい面は、外壁のカバー工法を行いました。

下地や役物を取り付けます

見切り役物取付

本体施工後

シーリングを打設して完成です
■施工前後写真

表面塗膜が劣化し、塗膜の剥離が見られます。剥離部分から吸水すると外壁に反りやひび割れが発生する可能性があります。

施工後 剥離部分を丁寧にケレンし塗装を行うことにより、表面の防水性が担保されました。

軒天井に塗膜の膨れが見られました。

施工後です。ケレン作業によって剥離個所を削り、塗装を行いました。

欠損(爆裂) 外壁が乾燥と吸水を繰り返した結果、ひび割れが発生し、中に入った水が冬場に凍結などで膨張し、爆裂したと考えられます。

施工後 ひどい面はカバー工法で新しく外壁を増し張りし、そうでない部分は充填剤で補修後に塗装を行いました。

ガルバリウム鋼板の外壁は錆が発生しております。海辺にあるため、潮風の影響が強いと考えられます。

錆を丁寧に落とし、吹付塗装を行うことで、凹凸のある外壁もむらなくきれいに仕上げました。また、吹付塗装は塗料の飛散が懸念されるため、しっかりした養生と、近隣様のお車のご移動のお願いなどを徹底して行いました。

施工前 サイディングボードが水を含み劣化している状態です。

施工後 劣化している部分をしっかりケレンし、シーリングで補修作業を行い塗装をしました。そのため、うっすら跡が残っていますが、防水性能が復活したため、これ以上の劣化を防ぐことができます。

木部に塗膜剥離が見られます

木部専用のしみ込むタイプの塗料を使用し、塗装を行いました。

鉄部扉施工前 チョーキングと白錆の発生が見られます。

施工後 表面が反射するほどきれいになりました。
外壁の一部が著しく劣化した部分があり、そちらの面は外壁のカバー工法を行い、それ以外の場所は塗装工事を行いました。
サイデング部分と、ガルバリウム鋼板の外壁があり、それぞれに適した使用塗料や塗装方法などをを変えて、工事を行いました。
※※外壁カバー工法とは、古い外壁の上から新しい外壁を重ね張りする工法のことです。
それ以外の外壁は高耐久性の無機の塗装を行いました。
外壁使用塗料➡セミフロンマイルド(1液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料)
4フッ化フッ素樹脂と無機成分との出会いから生まれた、全く新しい建築用塗料で、
汚れやすいフッソ塗料に無機成分を配合して低汚染性を向上させた塗料です。
1㎡当たり2回塗装して、約0.3kg使用します。
2回塗装して15kgで50㎡、4kgで14㎡塗装できます。弊社では塗装面積から、この基本標準使用量に応じて使用塗料を算出するため、塗料の性能を最大限発揮するとこをお約束しております。