
豊田市S様邸 屋根補修・外壁塗装工事
| 施工内容 | 屋根・外壁塗装工事 |
|---|---|
| リフォーム期間 | 約3~4週間 |
■完成写真

■施工前

■施工前状況

屋根の棟瓦がずれて水が中に入っている状態です

棟の中の貫板と呼ばれる部分も傷んでいたので取り換えて、補修を行いました。

軒天井に水が回りボードが腐食しております

傷んでいた軒天のケイカル板を新しく交換工事を行いました。

軒天井に水が回りボードの塗膜も剥離している状態でした

こちらも交換工事を行っています。

柱の角がひび割れ水が内部に侵入しております。

シーリングで隙間を埋めた後に、出隅カバーを取り付けました。

幕板の塗膜剥離

傷んでしまった部材をパテで修復し、塗装を行いました。

施工前

施工後

鳩による糞害が見られました

清掃後、鳥よけ対策を行いました

横樋 鳥の巣の残骸が見られました。

鳥の巣を作られたことにより樋が詰まり、ヘドロが堆積しております。

鳥の巣を撤去し、洗浄できれいに洗い流しました。
■塗装工事

足場設営 職人の安全はもちろん、塗装のムラを防ぎ、仕上がりの美しさにもつながります。 飛散防止ネットで近隣への配慮も◎ 足場があるからこそ、安心・高品質な工事が実現します!

外壁 高圧洗浄作業 高圧洗浄にて汚れや、チョーキングの粉をしっかり落とすことにより、塗料の密着性が高まるため、この作業はとても大切な作業となります。

バルコニー 高圧洗浄作業

土間コンクリート 高圧洗浄作業 外壁はもちろん、駐車場土間コンクリートも綺麗にさせて頂いております。

クラック補修施工前 0.3mm以上のひび割れは塗料だけでは埋めることが難しい為、補修材で補修してから塗装を行います。

クラック補修後 シーリングで補修した場合、塗装後も跡が分かってしまうため、ひび割れが大きくならないうちにメンテナンスすることが家をきれいに長持ちさせるポイントになります。

外壁中塗り塗装中 今回使用するのは下塗り+上塗りの2工程で仕上げる、2コートタイプの塗装です。

外壁上塗り塗装中です。

外壁塗装後です。 2コートタイプの塗料は1工程分減るため職人の工賃を抑えつつ、高耐久を維持できるところが最大のメリットです。

幕板施工前 ボードに水がしみ込み、爆裂したことで下地がボロボロになってしまっています。

傷んだボードの上にシーラーを塗布します。

その後、パテで表面を、できるだけ滑らかに仕上げます。

下塗り塗布中

中塗り塗布中

上塗り塗布中

幕板補修完了です 多少の凹凸は残りますが、とても綺麗になりました。

棟瓦 施工前

棟瓦 施工中

棟瓦 施工中

棟瓦 施工後

谷板金 施工前

谷板金 施工中

谷板金 施工中

谷板金 施工後


外壁使用塗料➡セミフロンスーパーマイルドⅡ 耐用年数15~20年 耐候性に最も優れる無機成分「オルガノポリシロキサン」と4フッ化フッ素融合のハイグレード塗料です。
屋根補修工事➡棟がずれていたため、棟の工事と、谷板金の取替工事を行いました。