ブログタイトル

長持ちする外壁材と必要なメンテナンス方法

皆さんこんにちは
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

今回は
外壁を長持ちさせたい方へ長持ちする外壁材&必要なメンテナンスをご紹介します♪

「家の外壁を少しでも長持ちさせたい」とほとんどの方が思っていますよね?

「そもそも、どの外壁材が長持ちするのか?」または、「現在住んでいる家の外壁を長持ちさせる方法を知りたい」と情報を探している方もいらっしゃるでしょう。

そこで、今回は、
長持ちする外壁材の種類ついてについてお話ししたいと思います。

メンテナンスをしていない状態で、どのぐらい外壁材が持つか」をまとめたのが、下の表になります。
※メンテナンス周期の目安が長いほど、メンテナンスをしない状態で外壁材が長く持つことを意味します。

[外壁材の種類別とメンテナンス周期の目安表]

外壁材の種類 メンテナンス周期の目安
窯業系サイディング 7~8年程
金属系サイディング 10~15年程
木質系サイディング 約10年
樹脂系サイディング 10~20年程
モルタル 8~10年程
ALCボード 10~15年程
タイル 約20年

※上記は「目安」になります。住まいの環境や各外壁材製品などによっては上記のメンテナンス周期と大きく異なることもあります。各外壁材製品のメンテナンス周期については、製品のパンフレット等でご確認ください。

 

メンテナンスをせずに最も長く持つのは、タイルになります。タイルは経年による劣化や変質が起こりにくく、メンテナンスの手間があまりかからない外壁材と言われております。次いで、長持ちするのは樹脂系サイディング、金属系サイディングやALCボード…と続いていきます。

ここで一つ、誤解のないようにお伝えしたいのは、定期的メンテナンスをすれば、どの外壁材を選んでも、上記のメンテナンス周期以上の年数、外壁材は長持ちするということです。

そこで気になるのは、「じゃあ、メンテナンスをしたうえで、長持ちする外壁材はどれなのか…?」かもしれません。しかしながら、メンテナンスをしたうえで、どのぐらいの耐久性を保持できるのかは、メンテナンスの頻度や内容、住まいの環境等の要因も大きく影響するため、残念ながら外壁材の種類だけで判断できるものではありません。

そこで「家の外壁を少しでも長持ちさせたい…」という方は、上記の「外壁材別 メンテナンス周期の目安」や「各外壁材製品の耐久性等」を踏まえたうえで外壁材を選ぶとともに、定期的なメンテナンスをすることを考えるのが賢明です。

外壁の種類にかかわらず、外壁を長持ちさせるには、メンテナンスと、点検をする必要があります。

1・外壁の劣化進行を抑える効果もある「掃除」

外壁を長持ちさせるのには、定期的な掃除が有効なのです。
「掃除…?」と意外に思われた方も多いかもしれませんが、掃除をするのと、しないのでは外壁の持ちが大きく変わってくるのです。

そもそも、多くの外壁には「塗装」が施してあり、塗装が防汚性、遮熱性、防水性、防カビ性(性能は外壁によって異なる)などの性能を発揮することで、劣化の進行を抑えております。しかしながら、外壁が汚れる=塗装が汚れてしまうと、十分にその性能を発揮できなくなるため、劣化が加速度的に進行してしまうのです。

そこで、有効となるのが「掃除」です。定期的に掃除をして塗装の汚れを落とせば、塗装がその性能を発揮できる期間が長くなるため、それだけ劣化の進行が抑えられ、外壁は長持ちします。

また、定期的な外壁の掃除には、
・汚れがひどくこびりつく前に簡単に落とせる
・見た目にもキレイな外壁を長く保つことができる
といったメリットもあります。

☆お住まいの外壁汚れは自身で掃除することも可能です。外壁を傷つけないように、洗車用など、柔らかいモップやブラシを使って掃除をするのがオススメです。近年、家庭用の高圧洗浄機等も手に取りやすい価格で販売されておりますので、そういった機械を使ってもよいでしょう。

※ただし、高い所に登っての作業が必要な場合は、危険なのでプロへ依頼しましょう。

2・「定期点検」を受けましょう

外壁を長持ちさせるためには、外壁の状態を定期的にプロに診てもらう「定期点検」を受けることも重要です。「わざわざ来てもらうのは面倒…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、受けられる定期点検があれば、必ず受けるといいですよ。

なぜなら、外壁に何等かの劣化や不具合があったとしても、自分では気づくのが難しいからです。重大な不具合に気づかず、放置してしまうと、場合によっては、本来は持ったはずの期間すら持たず、早々に外壁を取り換えなければならなくなってしまうこともあるのです。
“本来は持ったはずの期間すら持たなかった…”といった事態にならないように、定期点検は積極的に受けるのが賢明だといえます。

新築の場合、ハウスメーカーなどが定期点検を実施してくれるケースが多いと思います。もしくは、塗装工事等をしたことがあれば、多くの塗装業者が定期点検を実施してくれるはずです。

どちらにも該当しない場合は、新たに塗装業者等に「外壁の診断」を依頼するという手もあります。新たに塗装業者等に診断を依頼した場合も、定期点検と同じように、プロが外壁の状態を診てくれますし、診断だけなら無料で対応してくれる業者も少なくありません。

 

3.外壁を長持ちさせるため「シーリング補修」は必須

外壁を長持ちさせるためには、外壁材と外壁材の間、サッシと窓ガラスの間などにあるシーリングの補修は必須です。
※シーリングを使用していない場合は、シーリングの補修は不要です。

シーリングは外壁材よりも早く劣化が進行します。シーリングが劣化すると、劣化箇所から雨水が侵入し、外壁材の木部が腐食してしまうことがあります。また、劣化したシーリング箇所から浸入した雨水は、住まい内部に浸入してしまう可能性もあります。
こうした事態を引き起こさないため、シーリングにひび割れ、硬化、隙間などの劣化症状がみられる場合には、早々に補修を検討することが重要になります。

4.定期的な「塗り替え」をする

外壁を長持ちさせるために、定期的な「塗り替え」は絶対に必要となります。

外壁は時間の経過とともに、さまざまな劣化症状がみられるようになってきます。この劣化症状を放置すると、外壁材が早々にダメになってしまうだけでなく、場合によっては、住まいの躯体まで劣化してしまうこともあるので注意が必要です。

そのため、外壁に劣化症状がみられるようになったら、早々に塗り替えを検討しましょう。外壁材を補修し、塗り替えをすることで、外壁材を長持ちさせることができます。

 

外壁を長持ちさせるために点検・メンテナンスが必要であることをお伝えしてまいりましたが、外壁の点検・メンテナンスは、外壁だけでなく、住まいを長持ちさせることにもつながってきます。

もしも、外壁の点検・メンテナンスをしなければ、外壁の劣化は進み続け、いずれは住まい内部に雨水が浸入するようになります。そして、住まい内部に入り込んだ雨水によって躯体が腐食するようなことになれば、住まいはあっという間に寿命を迎えてしまうことのなります。

住まいの躯体を守るためには、外壁の点検・メンテナンスをすることも重要なのです。

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
↓↓↓

お問い合わせ

人気のシーズン!秋の塗装のメリット・デメリット   

愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店(株式会社榊原)サポートスタッフの大西です 😆

夏だというのに梅雨の様な気候:roll:

雨ばかりで、庭にキノコが生えました・・・。

コロナの感染拡大が懸念されますが、最近、秋に塗装を希望される方から沢山のご相談を頂いております。

実は「秋」は外壁塗装の人気時期なんです

「秋に外壁塗装をしたい」とお考えの方はとても多いです。
なぜ秋(9~11月)が塗装の人気シーズンかというと、“外壁塗装に適した天候の日が多い”からなんです。

また、秋の外壁塗装が人気なのは、過ごしやすい秋の気候も関係しております。

そこで今回は秋に塗装するメリット・デメリットについてお話しさせて頂きます。
「秋に外壁塗装をするかどうかで迷っている」という方は、参考にして頂き、実際に秋に外壁塗装をするかどうか、検討してみてくださいね♪

■メリット①天候が安定しているため、スケジュール通りに塗装工事が進みやすい。
天候が比較的安定している秋は、以前でもブログに書いた「外壁塗装ができる気象条件」を満たす日が多く、スケジュール通りに塗装工事が進む傾向があります。

■メリット②過ごしやすい気候の秋は過ごしにくい気候の時期と比べると工事中のストレスを感じにくい。塗装工事中は作業音がしたり、塗料の臭いがしたりすることがあります。また、好きなときに窓が開けられないなど、生活に多少の制限が生じます。
ただ、こうしたことは、秋だけでなく、いつ外壁塗装をしても起こることではありますが、梅雨や暑い夏、寒い冬などの過ごしにくい時期には、特に強いストレスを感じてしまう方もおります。ストレスの感じ方は人それぞれですが、過ごしやすい気候の秋を選んで塗装をする方がいるというのは一つの事実です。

また、天候が安定している秋は、急に塗装工事が中止となることも少ないので、「急に工事がなくなった」「工事が中止となる日が続き、トータルの工事日数が延びた」といったことによるストレスも生じにくい時期になります。

■デメリット①人気時期になるので、希望のスケジュールで塗装工事ができないことがある
秋に外壁塗装をするデメリットとしては、希望のスケジュールでの塗装工事が比較的難しいことです。人気時期である秋は、塗装業者の多くが立て込んでいるため、希望のスケジュールで塗装工事をするのが難しい傾向にあります。特に、人気の塗装業者に依頼をする場合や依頼が遅くなればなるほど、希望のスケジュールで塗装工事をするのが難しくなります。

■デメリット②台風がくると工事が長引くこともある。
秋は「天候が安定しているため、スケジュール通りに塗装工事が進みやすい」というメリットもありますが、例外となるのが、台風がの時です。台風がくると、工事はストップすることになって、その分、工事は長引くことになります。

秋の塗装を希望する場合は・・・

1.早々に依頼する塗装業者を見つけるべし
「秋に外壁塗装をしたい」と思ったら、そう思った時点で、早々に塗装業者を見つけるために動くのがオススメです。

理由の1つは、“信頼できる塗装業者を見つけるのには、一定の時間がかかる”からです。
信頼できる塗装業者を見つけようと思ったら、「気になる塗装業者を何社か探し、見積りを依頼して、自宅を調査してもらった後に見積書を提示してもらい、依頼する塗装業者を絞り込む」という段階を踏む必要があり、これに一定の時間がかかります。どのぐらい時間がかかるかはそれぞれですが、上記の流れを見ていただければわかる通り、1~2日で塗装業者を見つけるのは、まず難しいでしょう。場合によっては、数週間かかることもあります。

夏の終わりや初秋に「秋の間に塗装がしたい」と思い立った場合は特に、早めに塗装業者を探しはじめることをオススメします。

塗装工事の質は、塗装業者の腕に大きく左右されます。そのため、質の高い工事ができる、信頼できる塗装業者を慎重に見極める必要があります。

 

2.秋に外壁塗装をしたいことを契約前に伝えておくと安心です
塗装業者と契約を結ぶ前に、「いつ塗装工事をしてもらえるのか」は必ず確認しましょう。ご希望の日程がある場合は、その日程に塗装工事が可能かまで確認しておくと良いでしょう。

たとえば、秋の外壁塗装を見据えて初秋に契約をしたとします。ご自身では「まだ秋のはじめだし、秋の間には塗装出来るだろう」と思っていても、塗装業者が同じように考えているとは限りません。場合によっては、すでにその塗装業者は秋の案件をたくさん抱えている可能性もあり、どう考えても秋には塗装工事ができない状態であることもあります。

「秋に塗装工事をしたいと思っていたのに、冬の塗装工事を打診されてしまった」といったことにならない為に秋の塗装工事が可能かどうかは契約前に確認しておくのが賢明です。

 

 

プロタイムズ半田店では まだ秋の塗装に間に合う可能性がございます、ご希望の場合はお早目にご連絡ください。

※プロタイムズ半田店ではコロナウィルス対策を行っております。

手指消毒、換気、検温を徹底しておりますが、ご不安な方はオンライン診断も行っております。

ご希望の方はお問い合わせください。

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

「外壁の防水」で建物の寿命を延ばす!外壁の防水性を高める3つの方法 

愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
プロタイムズ半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

いや~暑いですね~ :-D皆様 夏バテは大丈夫でしょうか?

この暑さの中頑張っている職人さんたちには本当に頭が上がらないです!!

さて、本日は外壁の防水性を高めるお話しです♪

「外壁の防水」で建物の寿命を延ばす!外壁の防水性を高める3つの方法

お家の外壁にひび割れ発見!!そこから雨漏りにならないか不安に感じてはいませんか?

防水

もしかしたら、屋上の防水工事のように特殊な工事が必要になるかも・・・と考えた方もいらっしゃるのでは?

しかし、外壁は防水工事ではなく、「外壁塗装」によって防水性を持たせるのが一般的です。外壁表面に塗料を塗ることで、外壁材が雨水を吸収するのを防ぐことが可能です。

塗装は常に紫外線や雨水に晒されており、年月とともに徐々に劣化し、防水機能が低下していきます。そのため、定期的な塗り替えや補修を行ない、防水機能を維持することが重要です。その際、弾性塗料と呼ばれる防水性に特化した塗料を使用することにより外壁により高い防水機能を持たせたり、低汚染性塗料を使用して、防水機能が長持ちするようにさせることも可能です。防水機能が長持ちすれば、建物の寿命も延びる事になります。

そこで、今回は「外壁の防水」の重要性や防水性を高める3つポイントをご紹介いたします。

ぜひ、外壁の防水で建物を長持ちさせる参考にしてください。

※屋上防水は、アパート・マンション・ビル・ALC住宅の屋上、陸屋根、ベランダ、バルコニー等に防水材や防水シートを施し、雨水の浸入を防ぐことを指します。

1.外壁を防水することで、建物の寿命が延びる!

①外壁材は、塗料によって雨水が浸入しないよう守られている  外壁表面に塗料を塗ることによって、塗料の膜(塗膜)が形成され、その塗膜が外壁材から雨水が浸入するのを防いでいます。

建物にとって水は大敵です。内部に雨水が浸入しないよう、建物にはさまざまな工夫が施されているのですが、その数ある工夫のなかで一番外側に位置しているのが、塗料の膜である「塗膜」です。

塗膜は日々の紫外線や雨風にさらされており、経年劣化によって防水機能が徐々に低下してしまいます。防水機能が切れ始めて、すぐ雨漏りに繋がるわけではありませんが、早めに塗り替え、雨水の浸入口になりそうな劣化箇所を補修することによって、雨水の浸入が外壁の表層でおさえられ、建物の寿命をのばすことができます。さらには、補修工事も簡単に済むため、費用を抑えることもできます。

②外壁の防水機能が低下すると、建物はあっという間にぼろぼろに!

ひとたび雨水が建物内部へ浸入してしまうと、雨水の通り道ができてしまうため、雨が降るたび雨水が建物内部へ浸入するようになってしまいます。木造の柱は湿気によって腐食しはじめ、さらに、湿気を含んだ木材はシロアリの大好物なので、建物の耐久性があっという間に低下してしまいます。

その他にも、水分を含んだ壁材にカビや藻が発生したりと建物の外観を損なうだけでなく、健康被害にもつながります。百害あって一利なし。上記のような状態に陥る前に、早めのメンテナンスが重要になります。

 雨漏りによるシミ

雨漏りで腐食した断熱材

鉄筋コンクリート住宅で発生したコンクリートの剥離*

 

*建物内部に浸入した雨水が鉄筋を腐食した結果、鉄筋が膨張し剥離が発生します。

②まずは目視で、外壁の防水機能が低下していないかチェック!
外壁からの雨漏りを防ぐには、外壁の防水機能が低下し始める頃をに、外壁塗装を行なう必要があります。一般的に、外壁塗装のタイミングは築10年と言われていますが、周辺の環境などによって建物の劣化状況によっても異なってきます。防水機能の低下に直結するサインと、今後、防水機能の低下につながるサインをわかりやすくまとめましたので、下記を参考に、まずは、実際に建物をセルフチェックしてみましょう。

1つでも当てはまる点があれば信頼できる業者(専門家)に依頼して、詳細にチェックしてもらうのがおすすめです。

 

 

2・防水機能の低下に直結してくるサイン(劣化が軽い順)

 

①下記4つのサインは、塗膜の防水機能が低下していることを表しています。

① 外壁を手で触ると、手のひらに白い粉がつく(チョーキング現象)

塗膜の防水機能が低下しているサインです。チョーキングと呼ばれる現象で、日々の紫外線や雨によって塗膜の表面が劣化し、粉状になっている状態です。そのまま放置しておくと外壁材が水を弾かないようになり、むしろ雨水などを吸収するようになってしまいます。

②0.3mm以上のひび割れがある

幅0.3mm以上、深さ5mm以上のひび割れ(構造クラック)は、そこから雨水が建物内部に浸入する可能性はもちろんのこと建物の強度にも影響を与える恐れがあります。早めに業者に依頼して、詳細に建物の状態をチェックしてもらうのがよいでしょう。

③シーリングの縮み・割れ

シーリングとは、サイディングボードなどのつなぎ目に使われているゴムのような素材のことです。建物は常に動いており、シーリングはその動きに追随しています。しかし、紫外線などによってシーリング材が劣化するとゴムのような弾性がなくなり、建物の動きに追随できず縮んでしまったりひび割れが発生したりします。
それをそのまま放置しておくと、その隙間から雨水が建物内部へ浸入してしまうため早めに補修を行ないましょう。

④塗装が剥がれている

外壁材がむき出しの状態です。雨が降る度、そこから雨水が建物内部へ浸入していくことになるため、早急に補修する必要があります。

②放置しておくと防水機能低下につながるサイン

下記は、防水機能の低下に直結しているわけではありませんが、そのまま放置しておくと最終的に防水機能低下に繋がるサインの例です。

①雨筋・ホコリ・排気ガスなどによって汚れている

汚れは見た目が汚いだけではありません。白い服より黒い服の方が、太陽光を吸収し暖かくなる原理と一緒で、外壁が汚れいるとそこに太陽光(紫外線)が収集してしまい、外壁の劣化を早めてしまいます。定期的に洗浄をして、外壁材をきれいに保っておくとよいでしょう。

②0.3mm以下のひび割れがある

幅0.3mm以下、深さ5mm以下のひび割れのことを、髪の毛のように細いことからこれをヘアクラックと言います。建物にそれほど大きな影響は与えませんが、ひび割れの状態が進行していないか定期的にチェックしておいたほうがよいでしょう。

③色あせが起こっている

色あせは、防水機能の低下によって起こるチョーキング現象の前触れと言われています。そのため、日当たりの良い場所にある外壁などで色あせが目立ってきたら、早めに業者に依頼して、詳細にチェックしてもらうとよいでしょう。

④塗膜に膨れが発生している

塗膜の膨れは、ひび割れや施工不良等で、水を吸収してしまった外壁材が太陽光にあたためられ、外壁内部の水分が蒸発する際に発生します。そのまま放置していると、塗膜が剥がれてしまい、外壁材がむき出しになってしまうため、早めに業者に診断の依頼をしましょう。

⑤カビ・藻・コケが発生している

カビや藻、コケは、日当たりが悪いなど湿気がこもりやすい場所の外壁やひび割れや施工不良等で水を吸収してしまった外壁に発生します。そのまま放置していると、汚れと一緒で外壁の劣化速度を早めてしまいますし、健康的にもあまりよくありません。早めに業者に診断の依頼を行ないましょう。

3.要注意!ただ塗料を塗るだけでは、防水機能は発揮されない

2章でご紹介した劣化症状が見られた場合には、塗装業者など専門家の詳細な診断を受けたのち、建物の劣化状況にあった補修や塗装工事を行なっていきます。塗装リフォームの前になぜ専門家の詳細な診断が必要なのか?と疑問をもった方もいらっしゃるかもしれません。

実は、塗装リフォームは現在の外壁にどんな材質が使用されているのか、どんな劣化状態なのかなどによって対処法が変わってきます。事前に材質や劣化状況を正確に把握した上で、適した塗料がきちんと塗れるよう補修工事等を行なわないと、劣化した壁にそのまま塗料を塗ってもすぐ剥がれてしまうといった事態も起きかねないのです。

つまり、依頼先の塗装業者がお住まいの材質や劣化状況をきちんと把握し、それに適した“正しい塗装工事”をしなければ、塗装を行なう意味はほぼないといっても過言ではないでしょう。業者なんだからきちんとした診断・工事をして当然、と思われるかもしれませんが、悲しいことに外壁塗装を含む屋根・外壁リフォーム業界はトラブルの多い業界である事は事実です。専門知識のないまま、手抜き工事などを行なう業者も少なくないのです。

塗装を行う前にはしっかりとした診断をおこなうことが重要です。建物の状態を調べる事で適切な補修方法がわかるからです。ですから、時間をかけてしっかりと診断を行う業者は信頼できる業者と言えるでしょう。

外装劣化診断

診断を無料で行なっている業者も多くあります。2社以上の業者に診断を依頼し、診断結果を見比べてみましょう。専門的でわからない所も多いかもしれませんが、それは専門知識を持った業者かどうか判断する絶好のチャンス。わからないところはどんどん質問しましょう。そして、その際、嫌な顔ひとつせず、わかりやすく、丁寧に教えてくれる業者は専門知識が豊富で信頼できる業者といえるでしょう。

以上の事を踏まえて、業者を選ぶ参考になさって下さい。

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ