ブログタイトル

【半田市】【阿久比町】【常滑市】良い外壁塗装をするためのポイント

皆さんこんにちは☆
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

皆様、外壁塗装工事ってどんなことをするのかご存じですか?

サイディングの場合、ざっくり大まかに分けて

・高圧洗浄

・養生

・シーリング

・塗装作業

この様な工程を行います。

前回はペイントップスこだわりの養生についてのお話でした。本日は塗装作業のお話です。

一口に外壁塗装といっても、塗料も塗り方も道具もそれぞれ。

元々の下地と、相性の悪い塗料を塗ってしまうと、せっかく塗装したのに、すぐに剥がれてしまったり、膨れてしまったりと様々な不具合が発生したりします。

 

例えば高いセルフクリーニング機能持ち、汚れを洗い落とす特徴を持つ光触媒塗料。
「長期間外壁を綺麗に保ちたい」というニーズが高まっていることもあり、新築の戸建住宅には約15年程前より、光触媒塗料をコーティングした窯業系サイディングが外壁に使用されるようになってきました。

近年ではそんな光触媒塗料で塗装された外壁材を塗り替える時期が到来した建物が増えてきています。

光触媒で塗装された塗膜は難付着系塗膜であるため、一般的な下塗材で施工すると、数年後には塗膜剥離を引き起こす可能性が高くなります。そのため必ず光触媒塗膜にも付着する特殊な下塗材で塗装する必要があります。

そういった知識がないまま塗装を行ってしまう業者が残念ながら多々あります。

また、木部に塗膜をつける塗装をしてしまうと、ひび割れて見た目が悪くなってしまいます。木部にはしみ込むタイプの専用塗料を使用します。しかし、一度塗膜をつける塗装をしてしまうと、しみ込むタイプの塗料が使えなくなってしまうので、最初が肝心です。

他にも、塀には塀の軒には軒の素材にあった塗料というものが沢山あります。

そういった理由で、塗装業者には豊富な知識が必要なのです。

実はペイントップスは株式会社榊原として長年、半田市と刈谷市にて塗料販売を行っております。

企業や、塗装業者などに塗料を下ろしている為、使い方や、塗料の選定などをレクチャーする専門的な立場であります。

 

そういった知識を活かし、施主様のニーズに合った塗料を選定していくわけですが、せっかくいい塗料を選んでも、塗り方や、塗布量の基準を満たしていなければ、何の意味もありません。

塗料にはそれぞれ 基準塗布量や 塗り重ね乾燥時間が定められております。標準塗装仕様の 厳守を徹底的に守ることで初めて、塗料の性能が発揮できるというわけです。中にはこの基準を守らずに塗装してしまう業者もあるため、見極めが重要です。

 

~見極める為のポイント~

・どのような塗料をどの様な根拠があって使用するのか聞いてみましょう。

・基準塗布量をちゃんと満たしているか、どのくらいの塗装面積で戸の塗料をどれだけ使うのか、しっかり明記してもらいましょう。

・そのために根拠のある塗装面積の算出を出してもらいましょう。

・塗り重ね乾燥時間を厳守してもらうために、あまり工期が短い業者は疑うようにしよう。

上記のことを最低限気を付けて頂くとよいでしょう。

もちろんペイントップスは基準塗布量や 塗り重ね乾燥時間、標準塗装仕様の 厳守を徹底的に守り行っております。ご安心ください♪ 半田市・阿久比町地域に密着し、選ばれ続けて77年!安心してお任せいただける塗装業者です。

少しでも外壁で気になることがあればお気軽にお問い合わせください!

 

 

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/

【半田市】【阿久比町】【常滑市】シーリングのこだわり

皆さんこんにちは☆
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

皆様、外壁塗装工事ってどんなことをするのかご存じですか?

サイディングの場合、ざっくり大まかに分けて

・高圧洗浄

・養生

・シーリング

・塗装作業

この様な工程を行います。

前回はペイントップスこだわりの養生についてのお話でした。本日はシーリングのお話です。

シーリングがこのようにひび割れたり、剥がれてしまっていませんか?

これは、新築時はしっかりと厚みがあったシーリング材が、紫外線の影響で経年劣化してひび割れが起きている状態です。

サイディングボードの住宅は こちらのシーリング材が防水性能の要となっておりますので、シーリング材が劣化してしまいますと サイディングボード自体の劣化を誘発するリスクがあります。

塗装工事をする際には古いシーリング材を一度撤去し、新しいシーリングを打設する「打ち替え」という作業が必要になります。

 

施工の様子

①既存のシーリングをすべて撤去していきます。

②プライマーを塗布していきます。(このプライマーが甘いと、後に剥がれの原因になるため、しっかりと塗布します。)

③シーリングを充填していきます。

④充填したシーリングをまっすぐに仕上げます。簡単そうに見えますが、凹凸のある外壁ではまっすぐなラインを出すことが難しく、熟年の技が必要です。

⑤両サイドの養生テープをはがし終了です♪

 

ペイントップス半田店ではシーリング選びにもこだわりがあります。

ポイント①塗料の耐用年数に見合ったシーリングを選ぶこと。    塗料の耐用年数が15年なのにシーリングが10年でひび割れてしまっては意味がありませんよね。シーリングは塗料の耐用年数に見合ったシーリングを必ずご提案します。

ポイント②塗装する外壁の色に合わしてシーリングの色を変える。   シーリングは弾力性があるため、シーリングが元気なうちは割れることはありませんが、塗料は弾力性がシーリングに比べると低い為、シーリングの上に塗装すると、数年でひび割れが起きることがあります。これは外壁の防水性能には問題ありませんが、ひび割れが起こったときに中のシーリングが見えると、美観が損なわれますよね?そこで、将来を見据えて、もし塗膜がひび割れてしまっても目立たないように、外壁とシーリングの色を合わせておくのです!

バルコニーだけ色を変えるといった、何色か色分けをするデザイン塗装の場合でも、その場所に塗装する色に合わせてシーリングを選びます。

 

ペイントップスは劣化した後のことまで考えて施工させていただいております!

 

外壁塗装の際はペイントップスでプロのシーリングをぜひご体験ください♪

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/

【半田市】【阿久比町】【常滑市】外壁塗装の養生

☆皆さんこんにちは☆
愛知県半田市を中心に屋根・外壁のリフォームのご提案をさせて頂いております。
ペイントップス半田店 (株) 榊原 サポートスタッフの大西です 😀

皆様、外壁塗装工事ってどんなことをするのかご存じですか?

サイディングの場合、ざっくり大まかに分けて

・高圧洗浄

・養生

・シーリング

・塗装作業

この様な工程を行います。

昨日は高圧洗浄のお話でした。本日は養生のお話です。

養生の目的は、塗装したくない所へ塗料が付かないように保護するための物です。

塗料は想像以上に飛散するため、養生を怠ると、塗装を行っている施主様だけでなく、近隣の皆様にご迷惑をおかけしてしまうことになります。

本日はペイントップスが行っているこだわりの養生についてご紹介いたします♪

建物全体をメッシュシートで被うことで、近隣への飛散を防止します。

高圧洗浄や、吹付塗装、強風の日など、飛散しやすい時に塗装を行う際には、近隣様や施主様のお車を保護します。

いかがですか?また、この他にもまっすぐのラインを出すために養生テープを貼ったりしますが、このまっすぐラインにペイントップスは命を懸けています!! 😆

細かいところの塗装が仕上がりを決めます!軒天井と外壁の境目のラインなどがしっかり出ていないお宅をみると、ぬぁぁぁぁー!と、叫びたくなります(笑)

外壁塗装を行う際は、ペイントップスでプロの養生をぜひご体験ください♪

半田市近郊で外壁塗装をお考えの方
お問い合わせはこちらから
https://paintops-handa.jp/contact/